万が一、病気やけがで入院した時に助けてくれるのが「医療保険」ですが、病気の中で唯一がんだけは「がん保険」といった数多くの商品ラインナップがあります。
「がん保険は何を選んだら良いのかわからない」や「医療保険でまかなうと良いのでは」と感じる方も中にはいるかもしれません。
家の次に高い買い物ともいわれる保険商品は、内容を比較検討し、納得して加入するのが大前提です。
また、もしもの事があった時に自分にとって十分な保障があるのかが最も重要です。
今回は、がん保険は必要なのか、加入するとしたらどんながん保険がいいのかなど以下についてまとめています。
- がんは医療保険だけではカバーできない
- 自由診療や先進医療を選択した場合、治療費は高額になる
- がん保険の基本タイプは、実費タイプと都度給付タイプ
- がんに特化した無料付帯保障サービスも比較検討する
- がん保険は比較したうえで、できるだけ早く入る必要がある
1.がん保険とは
がん保険は、簡単にいうとがんを患った時の治療費や通院費などを保障するための保険です。
「生命保険」は、基本的には原因を問わずに亡くなった時や入院した時、介護状態になった時など指定の状態になった場合に、保険金や給付金という保障を受け取れます。
がん保険については「がんが原因の通院」や「がんが原因での治療」など、がんになった場合のみの保障になるので、がん保険の優先順位が低い人も少なくありません。
しかし、放射線治療や抗がん剤治療などで、入院せずに通院のみの治療になった場合、入院が基本条件の医療保険ではカバーできません。
がん保険では治療費等が実費保障される「実費タイプ」と治療の都度、契約時に設定した給付金額が受け取れる「都度給付タイプ」があります。
がんに罹ったらどのような治療を受けたいか、どんな風に生きていきたいかなど自分のライフプランや想いによってどんな保険に入るべきかを基準に選ぶのが重要です。
2.医療保険と比較して、がん保険は本当に必要なのか
現在、日本人の2人に1人はがんになると言われていて、男性では63.3%、女性では48.4%が一生のうちに何かしらのがんに罹るとのデータがでています。
また、がんは遺伝だけでなく、遺伝子のエラーが引き金になるということもわかっていて、食生活等の生活習慣が似たことで、がんになる可能性が高くなると言われています。
さらに、がんは他の病気と比較しても長期化する可能性が高く、健康保険適用外の治療方法で治療費が高額になるケースも多々あります。
例えば、正常な細胞は傷付けず罹患部分だけにピンポイントでダメージを与えられる「陽子線治療」といった先進医療は、治療費として300万円ほどを要する上に全額自己負担です。
他にも、炭素イオンを使った光の速さに近いスピードとパワーで、がんの病巣に直接アプローチできる「重粒子線治療」も、先進医療で約300万円かかります。
しかし、厚生労働省でまだ承認されていない、海外で有効と判断された治療などの「自由診療」については、公的保険制度はもちろん先進医療特約でも保障されず、全額自己負担になります。
先進医療であれば、医療保険の「先進医療特約」というオプションでカバーできます。
もちろん、医療保険でも入院での治療の場合は保障が出ますが、がんの治療の場合は一度に高額な治療費がかかったり、外来での治療が続いたりするケースも多くあり、医療保険があればがんを含めた病気についてカバーできるといった考えは危険です。
公的保険制度の範囲内の治療であったとしても、治療が長引くと治療費はかさみ、今まで通り働けない場合収入は減り、治療費は大きな経済的負担となります。
また、がん治療の治療費だけでなく、健康に良い良質な生活をするため食生活を見直したり、治療で髪の毛が抜けたらウィッグが必要になったり、遠方での治療で交通費や宿泊費がかかったりと、様々な面で出費があります。
何より、突然のがん告知に戸惑っている暇もないうちにいっぺんに生活が変わっていく中、生きるために必死に治療をしなければならないところ治療費のことでも四苦八苦しなければいけない状況を避けるため、がん保険は必要不可欠です。
3.がん保険の比較が重要!がん保険のタイプ例
がん保険には、大きく分けて「実費タイプ」と「都度給付タイプ」があります。
がん保険の保障期間は、医療保険や他の生命保険と同様、一生涯保障の「終身タイプ」と決まった期間で保障がなくなる(もしくは、更新する)「定期タイプ」があります。
基本的に都度給付タイプは保障期間が一生涯の終身タイプで、実費タイプは保障期間が一定期間の定期タイプです。
また、保険料について、終身タイプは基本的に加入した時の保険料から変わらず、定期タイプは更新のタイミングで保険料が上がっていきます。
各保険会社のがん保険により同じ年齢の同じ性別の人であっても、保障内容や保険料は変わるため「この保険会社のがん保険が安い」といったように保険料だけで比較、判断するのは注意が必要です。
それぞれのがん保険に特徴と強みがあるので、内容を理解し、自分だったらどんな保険をどんな風に加入するのか考えていきましょう。
今回は、がん保険の種類とともに、人気でおすすめの3商品を紹介します。
アフラック 生きるためのがん保険|バランス重視型(都度給付タイプ)
がん保険と言えばアフラックというイメージを持っている方も少なくないかもしれませんが、がん患者のことを考えてできている保障がたくさんあります。
基本保障内容一例
治療給付金 10万円/月(最長60か月) |
がん先進医療保障 通算2000万円まで/がん先進医療一時金 15万円(1年に1回を限度) |
がん診断一時金 50万円/上皮内新生物一時金 5万円 |
がん特定診断一時金 50万円(入院もしくは通院した場合) |
入院・通院保障 10,000円/日(日数無制限) |
特定保険料払い込み 免除 |
保険料例
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
30歳 | 2,984円/月 | 3,255円/月 |
40歳 | 4,505円/月 | 4,217円/月 |
50歳 | 7,508円/月 | 7,081円/月 |
60歳 | 13,393円/月 | 8,731円/月 |
例えば、先進医療保障には遠方での治療の場合の宿泊費や交通費まで賄えるように、がん15万円の一時金がついていたり、がんになったら保険料を免除してくれたりします。
また、一時金はもちろん、治療の都度給付金があることによって、給付金の分配や工面を気にしなくてもいいよう配慮されています。
中でも、付帯サービスには力を入れていて、5年以上の臨床経験とがんの知識を持った看護師が患者やその家族の相談に乗り、納得した医療を受けられるよう面談をしてくれたり、医師や病院選びについて専門知識を活かし、提案、受診受入の予約まで取ってくれたりします。
一生涯の保障があり保険料が上がらず、がんになった場合は以後の保険料の払い込みが免除になります。
バランスのいい保険なので、ベースとして持っておくにはおすすめです。
詳しくは、アフラック 生きるためのがん保険公式サイトをご確認ください。
FWD富士生命 がんベストゴールド|一時金重視型(都度給付タイプ)
かねてより実は人気の高いがん保険で、人気が高過ぎて一時売り止めになったり、改良を重ねたりして作られている一時金重視の比較的シンプルながん保険です。
保障内容一例
がん診断給付金 200万円/年(悪性新生物・上皮内新生物同額) |
がん先進医療給付金 通算2000万円まで/がん先進医療一時金 先進医療給付金の10% |
がん診断保険料払い込み 免除 |
保険料例
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
30歳 | 4,922円/月 | 4,713円/月 |
40歳 | 7,843円/月 | 6,408円/月 |
50歳 | 13,021円/月 | 8,444円/月 |
60歳 | 22,149円/月 | 10,151円/月 |
FWD富士生命の最大の特徴は最大300万円まで、がんの診断確定だけで給付金を受け取れる診断一時金があることです。
通院や入院での治療を開始せずに一時金を受け取れるので、治療内容によって給付金を受け取れるかを確認せずに、安心して自分が一番望む治療をスタートできます。
また、全額を治療費に充てなくとも、がん治療のための生活立て直し資金として利用も可能です。
がん診断給付金の対象となるがんは、「悪性新生物」と「上皮内新生物」の2種類です。
悪性新生物はいわゆる悪性腫瘍(がん)ですが、上皮内新生物は、手術のみで根治する可能性が極めて高い、かなり早期のがんです。
保険会社によっては上皮内新生物は対象外であったり、がんよりも少額の給付金額になる場合が多いのですが、がんベストゴールドは診断一時金が満額出るのも特徴です。
保障期間は一生涯あり、保険料は上がらずがんになった場合、以後の保険料は免除になります。
治療が継続したり、がんが再発した場合など、給付金の再請求も年に1度なので治療の都度給付金を申請するのが手間と感じる人にはおすすめです。
詳しくは、FWD富士生命 がんベストゴールド公式サイトをご確認ください。
セコム損害保険会社 メディコム|期間限定がっちり保障型(実費タイプ)
がん保険で多いのが、医療保険のように入院日数や通院日数、手術の種類によって給付金額が決まったり、設定した一時金額を治療の都度給付タイプですが、メディコムはかかった費用が全額支払われる実費タイプのがん保険です。
基本保障内容例
ガン診断保険金 100万円(悪性新生物・上皮内新生物同額) |
ガン外来保険金 実費(最大1,000万円/5年ごと) |
ガン入院保険金 実費(無制限) |
保険料例
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
30歳 | 1,430円/月 | 1,920円/月 |
40歳 | 1,930円/月 | 3,350円/月 |
50歳 | 4,460円/月 | 5,460円/月 |
60歳 | 8,310円/月 | 6,080円/月 |
ガン診断一時金は、実費ではなく診断のみで受け取れるので自由に使え、その後の治療方法も健康保険適用内の治療はもちろん、協定先の病院であれば先進医療も自由診療も治療費を気にせず選択できます。
大腸がんの40代男性に約2,680万円、急性骨髄性白血病の30代男性に約3,450万円、急性リンパ性白血病の30代女性に約2,240万円、卵巣がんの40代女性に約800万円など数々の支払事例があります。
メディコムは損害保険の考え方なので保障は一生涯ではなく、更新型です。
5年ごとに更新していき、年齢が上がるごとにがんになるリスクと比例し、保険料も上がっていきます。
ベースとなるがん保険の補填として、働き盛りの間や子供が成人するまでなど、期間を決めて持つことがポイントです。
詳しくは、セコム損害保険会社 メディコム公式サイトをご確認ください。
4.がん保険はいつ入るのがいいのか?
結論から言うと、がん保険は今すぐに入るのをおすすめします。
というのも、年齢が高くなるほど保険料が上がるということもありますが、一番の理由はがんに一度でもなった場合、がん保険に加入できるがん保険はかなり少ないからです。
どんな生命保険も一度傷病歴があると入るのが難しくなり、できるだけ若く健康なうちに入るのがベストです。
また、ことがん保険に関しては「がん」に特化した保険であるため、他の保険と比較しても特に厳しい制限があります。
がんは根治が難しく、再発や転移の可能性が高いため、保険会社もそれ相応のリスクを考えて保険商品を開発する必要があります。
例えば、ほとんどのがん保険は女性が30代~40代、男性が40代~50代の保険料が比較的高くなる傾向にあります。
これは、女性は30代~40代にかけて乳がん等になる確率が高く、男性は甲状腺等のがんにかかる確率が高くなるためと言われています。
保険会社は長年のデータや経験をもとに保険料率を設定しているので、年齢が上がると保険料が上がるのは、その分がんの確率も上がるという説得力のある根拠とも言えます。
何はともあれ、気になるがん保険を複数社比較検討して、入れるうちに加入するのをおすすめします。
5.がんに特化した無料付帯サービスを活用する
無料のサービスと言って侮れないのが、がんに特化した付帯保険サービスです。
見落とされがちですが、自社独自の付帯サービスを付けているがん保険が多くあります。
ライフネット生命のがん経験者へのアンケート調査では、がんと診断された時の不安で最も多いのが、再発や転移への不安、次に仕事への不安でした。
それの加え、治療中の困りごとや不安は、男性の場合食生活への配慮が53%と最も多く、女性では外見のケアが43%と治療や体調についてと同列で多い結果となりました。
がん患者は治療や、体調に関する不安や経済的な不安はもちろん、生活面や外見への不安度も高く多方面のケアが必要だとわかります。
無料付帯サービスはがん患者の気持ちに寄り添い、治療のサポートや心のケアをするための強い味方です。
よく見るとサポート内容は各社違うので、がん保険の比較検討で迷った際の決め手にするのもひとつの手です。
今回は、3社の無料付帯サービスの内容をまとめました。
付帯保険サービス比較例1|アフラック 生きるためのがん保険
【訪問面談サービス(Web面談可)】
臨床経験とがん知識を兼ね備えた看護師による、約2時間の初回面談後、面談後フォローコール(1回30分/2回)がんの悩みや不安へを受け止め、納得して治療できるようアドバイス等を行う。
【専門医紹介サービス】
利用者へのヒアリングをもとに、医師同士の相互評価で選ばれたベストドクターズから最適な医師を選び診察の受け入れ承認を得て紹介する。(1回につき原則1名紹介、複数回利用可能)
【セカンドオピニオンサービス/Webセカンドオピニオンサービス】
現行の担当医とは別に、優秀なの医師の紹介を受けて、治療方針や治療方法などを提案してもらったり、Web上に診断結果をアップロードしてのレポート形式て提案してもらったり、などが可能。
(セカンドオピニオンサービス/原則1回1名、Webセカンドオピニオンサービス/1疾病につき2レポート)
【がん治療に伴う生活情報サービス】
がんの治療で変化した外見をウィッグやエピテーゼ(手術などで欠損した体の一部を補う医療用具)、ネイルなどの外見ケアと、家事、治療中の育児、治療中の食事などの治療と育児・仕事との両立についての生活サポート情報をまとめてチェックできるWebサービス。
付帯保険サービス比較例2|FWD富士生命 がんベストゴールド
【ベストホスピタルネットワークサービス】
ベストカウンセラーによる相談対応の後、セカンドオピニオンだけでなく、病状や状況に合わせて受診手配や紹介を行うサービス。
【がんトータルサポート/T-PEC】
がんの治療に始め、粒子線治療やがんPET検診、がんと診断された後の治療以外の心のケアなどをトータルで行う。また、専門医による24時間365日の病気やケガに対する健康相談サポート。
【Findme F(ファインドミーエフ)】
Web上で紹介状や診断内容をアップロードすることで、専門医の意見や医師から治療方法の提案が届く。
【FWDがん治験情報サービス】
一般的には探しにくい知見の情報をWeb上で検索し参加申し込みができたり、治験に関する相談や質問ができる。
付帯保険サービス比較例3|セコム
【診療実績による最寄りの病院の案内】
自由診療にも対応可能な、全国294の協定病院や大学付属病院などを紹介してもらえる。
【セカンドオピニオン外来がある医療機関の案内】
公的保険診療ではなく自由診療で行われることが多い、外来でのセカンドオピニオンを案内してもらえる。
【がんに対する相談】
検査や治療方法などの一般的な相談に乗ってもらえる。
【先進医療や自由診療の入院治療費の直接支払い】
医療機関の合意のもと、治療費の建て替えをすることなく医療機関に直接支払ってもらえる。
【お客さま安心コール】
一定期間で治療状況や保険金の請求についてのサポートの連絡をしてもらえる。
参照元:がん経験者に聞いた「がんになって、生活面で困ったこと」は?|ライフネット生命
6.ライフプランの変化でがん保険も見直し、確認が必要
就職、結婚、出産、子どもの独立、定年退職などライフプランの変化によってがん保険も見直していく必要があります。
働き盛りの時や、子どもがいれば子どもが成人するまで、起業して会社を運営する期間など人生を通して、がんにかかった時を想定して保障を手厚くしておきたい期間を考えておくのが重要です。
いつがんになったとしても大丈夫なように手厚い保障を一生涯持っておくのももちろん可能ですが、手厚い保障を一生涯持つとなると、それなりに保険料は高くなります。
例えば「一生涯保障のベースとなるがん保険」と、「子どもが成人するまでの決まった期間だけ手厚いがん保険」の2種類の保険に加入し、時が来たら1種類を解約するという方法であれば、できる限り保険料は抑えつつも自分に合った保障を持てます。
一方で、保険料を抑えるために医療保険に特約(オプション)としてがん保険の保障を付帯するという方法もありますが、がん保険に比べる保障内容は少なく内容も薄いため比較にならないケースが多いです。
また、医療保険を見直し、解約した場合はがんの保障もなくなります。
やはり、がんは他の病気と同列で考えるのではなく、単体でがん保険によって備えるのをおすすめします。
年収や家族構成、もしがんになった時にどんな治療を受けたいのか、またどんな生活を送りたいかなど、考え方の違いによって必要ながん保険の保障は変わってきます。
無駄な保険を持つ必要は全くないので、きちんと比較検討をして自分に合ったがん保険を選んでみましょう。